その他資格 資格リレー

【資格リレー】2020年 ーvol.2ー

ぽんぽこ。

様々な資格試験を勉強し、幅広い知識の習得を目指しましょう!

知識に仕切りはないぎゃお!

ぎゃお
にゃんさん

今回の問題はこの資格から出題にゃん。

  • FP検定
  • インテリアコーディネーター
  • 危険物取扱者
  • ITパスポート
  • 電気工事士

FP検定『余命6ヶ月…』

余命6ヶ月以内と診断された時、生前に死亡保険の一部または全部が支払われる特約を何という?

  • リビングニーズ特約
  • 成人病入院特約
  • がん入院特約
  • 特定疾病保障特約(三大疾病保障特約)

正解!正解!

不正解!不正解!

リビングニーズ特約

リビングニーズ特約とは、余命6ヶ月以内と診断された時、生前に死亡保険の一部または全部が支払われる特約のことをいいます。なお、この特約に関しては保険料は不要となります。また、選択肢の中の特定疾病(三大疾病)とは、『がん』、『急性心筋梗塞』、『脳卒中』のことを言います。合わせて覚えましょう!

インテリアコーディネーター『近代建築の四大巨匠』

近代建築の四大巨匠とした時、ル・コルビュジェ、フランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエとあと一人は誰?

  • ブルーノ・タウト
  • ハンネス・マイヤー
  • ヴァルター・グロピウス
  • マルセル・ブロイヤー

正解!正解!

不正解!不正解!

ヴァルター・グロピウス

答えは、ヴァルター・グロピウス。ドイツ出身のモダニズムを代表する建築家で、「バウハウス」創立者であり初代校長として知られています。1919年から1928年まで校長の職につき、その後は選択肢にもあるハンネス・マイヤーを後任としています。

危険物取扱者『危険物第4類』

消防法では火災の危険が大きい物質を「危険物」として定め、第1類から第6類に分類している。ここで、第4類は何という物質の名称?

  • 酸化性個体
  • 引火性液体
  • 自己反応性物質
  • 可燃性個体

正解!正解!

不正解!不正解!

引火性液体

答えは、第4類:「引火性液体」で、身近な物では、ガソリンや灯油などが挙げられます。一般的には水に溶けず、比重が1よりも軽い物が多いです。その他分類は、以下の通りとなります。第1類:「酸化性個体」、第2類:「可燃性個体」、第3類:「自己発火性物質および禁水性物質」、第5類:「自己反応性物質」、第6類:「酸化性液体」

ITパスポート『工程管理手法』

作業と工程数を明示し、作業工程順序を矢印で結んだものを何という?

  • ガントチャート
  • アローダイアグラム
  • フィッシュボーンチャート
  • クリティカルパス

正解!正解!

不正解!不正解!

アローダイアグラム

アローダイアグラムとは、「PERTパート」とも呼ばれ、プロジェクトの作業計画などに利用されます。作業順序や工程数を把握するのに優れ、全作業が終了する最短の日数が分かったりします。また、選択肢にある「クリティカルパス」とは、一番長い経路のことで、全体の工程数を決定する大事なプロセスとなります。

電気工事士『接地工事』

接地工事の内、300V以下の低圧機器を接地を何という?

  • B種接地
  • D種接地
  • A種接地
  • C種接地

正解!正解!

不正解!不正解!

D種接地

答えは、「D種接地」となります。低圧機器の接地は「C種接地」、「D種接地」の2つで、300V超は「C種接地」、300V以下の接地は「D種接地」となります。また、接地線の太さは、直径1.6mm以上(軟銅線)としなければなりません。

なかなか難しいぎゃお…

ぎゃお
にゃんさん

キーワードを覚えておくだけでもいつか役立つ時がくるにゃん。

-その他資格, 資格リレー
-, , , ,