

インテリア・建築の雑誌は色々あるにゃん。
写真も多くて、見てるだけでも楽しいぎゃお!


本記事では、そんなインテリア・建築系の雑誌を読めるサブスクを紹介するにゃん!
インテリア・建築系の雑誌は色々あります。
筆者も好きで、よく購入しています。
どの雑誌も写真が綺麗で、最新の動向も追えたり、名建築の解説があったりでついつい集めたくなりますよね。
しかし、スペースや金額の問題が悩みの種でもあります…。
同じような悩みを抱える人は、是非雑誌のサブスクを検討しましょう!
電子書籍のため、スペースを気にする必要がない上に、月額料金も1冊の値段以下のサービスがほとんどです。
筆者はサブスクでザっと読んで、気に入ったものを実際に購入するようにしています。

誰かの参考になれば幸いです!
ぽんぽこ。セレクト これで決まり!
楽天マガジン
楽天が提供する雑誌読み放題のサブスクです。
現状、雑誌のラインナップ数と月額料金のバランスが一番取れているサービスです!
月額418円で900誌以上を読むことができます。
雑誌の種類が豊富な上、他サービスに比べて月額料金が割安なのが特徴です。
楽天サービスを利用している方は、お得なキャンペーンもありますので是非チェックしてください。
インテリア・建築系の雑誌でオススメは以下の通りです。
(その他ラインナップはコチラから。)
- Casa BRUTUS
- Modern Living
- ELLE DECOR
- Pen
- relife+
- CREA Traveller
どうでしたか?
皆さんがいつも読んでいる雑誌もあったと思います。
これ以外の雑誌も多く取り揃えているので、是非チェックしてみてください!
こんな人にオススメ
- インテリア・建築系雑誌を幅広く読みたい
- 月額料金を抑えたい
- ムック本含め、色々な雑誌をザっと読みたい
- 楽天ユーザー
その他のサービス
その他サービスとして、amazonの2つのサブスクを紹介します。
それぞれ読める・読めない雑誌が分かれていますので注意してください。
kindle unlimited
amazonの書籍読み放題サービスです。
このサービスは、雑誌含め、大量の書籍を読み放題で読めるのが特徴です。
その数、200万冊以上!
楽天マガジンは雑誌読み放題のサービスなので比較はできませんが、量が膨大なことが分かります。
雑誌だけでなく、インテリア・建築系の書籍を読みたい方はオススメです。
月額980円となっていますが、本を良く買う方で、電子書籍に抵抗がない方は絶対にお得ですので是非ご利用ください!
また初回登録であれば、お得な料金体系となっているので、数か月お試しで始めるのもオススメです!
雑誌・書籍ですが例として以下のものがあります。
- ELLE DECOR
- Modern Living
- relife+
- インテリアの基本レッスン
- 2022年版 二級建築士学科試験を『独学』でも失敗しない勉強方法とマインド
どうでしたか?
雑誌もいくつか読めますが、やはり書籍の多さが魅力のサービスです。
資格試験の勉強テキストもついでに見たい方もオススメです。
こんな人にオススメ
- 雑誌だけでなく書籍も読みたい
- 月1冊以上、書籍・雑誌を購入する
- 資格試験のテキストも読みたい
amazon prime
こちらも、amazonが提供するサービスです。
雑誌・書籍の無料購読だけでなく、音楽や映画などオールインワンのサブスクです。
amazonの他サービスを利用する方や、サブスクを初めて利用する方にオススメです。
月額500円と利用料金が安いのも魅力です。
1000冊以上が読み放題となっていますがインテリア・建築系の雑誌や書籍も含まれています。
- Casa BRUTUS
- PEN
- 線1本からはじめる絵の描き方
- ホームオフィスの作り方
- ミニマリストの暮らしのつくり方
どうでしたか?
音楽や映画に加えて、雑誌や書籍を無料で読める点で魅力なサービスです。
検索した結果、prime会員で読めるようであれば是非試してください!
こんな人にオススメ
- Casa BRUTUSだけ読めれば十分
- 書籍だけでなく、音楽や映画も好き
- amazonで買い物をする
- 月額料金を抑えたい
- ビジネス系の書籍も読みたい
- 初めてサブスクを利用する方

雑誌をザっと読みたい方は、楽天マガジンが最強サービスです。

amazonは2つのサービスで読める雑誌が分かれていることが難点にゃん…。
読みたい雑誌が決まっている人は、他のサービスが付いているamazonもオススメぎゃお!
